ぶどう摘粒支援の研究が The Japan Time, 全国農業新聞などで報道されました。

The Japan Times, 2021年11月8日

“A research team in the faulty of engineering at the University of Yamanashi, headed by professor Xiaoyang, developed a device that can perform so-called berry thinning in which clusters of grapes are removed to allow space for those that remain to grow larger”


日本農業新聞, 2021年9月17日


全国農業新聞, 2021年9月17日

ブドウの摘粒や梨の摘果は熟練の技術と作業スピードが求められ,新規就農者など初心者にとっては難しい作業だ.多くの果樹産地で新たな担い手の確保が急務となっているなか,初心者を熟練農家に変身させる「スマートグラス」の開発が進められている.

全国農業新聞, 2021年9月11日


 

スマート農業プロジェクトのフルペーパーが2021年のCyber World 2021(CW2021)に採択されました

スマート農業プロジェクトのフルペーパーがCyber World 2021(CW2021)に採択されました
下記がタイトルと著者情報です

タイトル:End-to-End Inflorescence Measurement for Supporting Table Grape Trimming with Augmented Reality
著者:Prawit Buayai, Kabin Yok-In, Daisuke Inoue, Chee Siang Leow, Hiromitsu Nishizaki, Koji Makino and Xiaoyang Mao